歳時

Scroll

安国論寺の一年

安国論寺の定例年間行事をご紹介します このほか毎月17日には信行会が午後2時から行われています 特別行事が開催されることもありますので 詳しくは当山お知らせをご覧ください

  1. 1月 修正会

    新しい年の始めにあたり その年の天下泰平や五穀豊穣 人々の幸福を祈って行う法要です

  2. 1月 新春祈願祭

    新しい年を迎えて 1年間の安全 健康 招福 繁栄 心願成就など更なる御加護と益々のご繁栄をお祈りします

  3. 2月 釈尊涅槃会・宗祖降誕会

    お釈迦様は 2月15日に入滅されたと言われており 特別法要が営まれます 入滅の様子を描いた釈尊涅槃図は 年に一度その日のみ奉掲公開されます また 日蓮宗の宗祖 日蓮聖人は1222年2月16日にお生まれになりました ご誕生をお祝いして 報恩感謝の念を表すため特別法要が営まれます

  4. 3月 春季彼岸法要

    春季彼岸とは3月の春分の日を中心とした前後7日間のことで 六波羅蜜という仏道修行のための期間とされています また その中日に彼岸法要を行い 併せてご先祖様に感謝し 供養を行います

  5. 4月 花祭り

    釈尊降誕会(花まつり)は お釈迦さまの誕生を祝う大切な行事です お釈迦さまがお生まれになった4月8日に行われ たくさんの花で飾られた花御堂の中に安置した誕生仏に甘茶をかけてお祝いすることから 灌仏会ともいいます 無病息災の縁起物とも言われる甘茶も用意しています また 花御堂で使われたお花を手水に浮かべた花手水は 翌4月9日から数日間お楽しみ頂けます

  6. 7月・8月 お盆施餓鬼法要

    お盆の行事は お釈迦さまの有名なお弟子の目連尊者が 餓鬼界に沈んでいた自分の母親を救った故事に由来します ご先祖様のみならず 直接縁のない霊にも供養するのが盂蘭盆施餓鬼法要です その功徳により 私達もまた救われます 併せて お盆の時期に仏壇に里帰りされたご先祖様に供養するため ご自宅にお伺いしてお経を上げるお盆棚経も行っています

  7. 9月 秋季彼岸法要

    秋季彼岸とは9月の秋分の日を中心とした前後7日間のことで 六波羅蜜という仏道修行のための期間とされています また その中日に彼岸法要を行い 併せてご先祖様に感謝し 供養を行います

  8. 9月 松葉ヶ谷法難会並びに御会式

    当山開山の日蓮聖人は 最も法難(迫害)に遭われた宗祖と言えます その最初は 松葉ヶ谷の法難といい 1260年8月27日に当山に於いてです これは宗祖がその前月に『立正安国論』を幕府に提出されたことに反発してのことでした 宗祖のご苦労を偲び 感謝の念を表す法要を松葉ヶ谷法難会といいます また 宗祖は1282年10月13日に東京の池上において入滅されました ご命日の法要を御会式といいます 当山では この2つを併せて毎年9月27日に奉行しています

  9. 12月 除夜の鐘

    大晦日の夜に行われるその年最後の行事を除夜法要といいます 除夜の鐘もその一つ 1年間を振り返り 感謝の気持ちと翌年への希望を込めて鐘を打ちます 大晦日から新しい年への引継ぎを行う大切な儀式です