盂蘭盆施餓鬼会のご案内
2025年7月1日
合掌
向暑の候 皆さまにおかれましてはご健勝のことと存じます
さて いよいよ今年もお盆の季節が近づいてまいりました お盆の行事は お釈迦さまのお弟子で 神通力第一といわれた目連尊者が 慳貪(欲深で無慈悲なこと)の罪で餓鬼界に沈んでいた自分の母親を救った故事に由来します 目連尊者はご自分の神通力では救うことができず お釈迦さまの教えに従い 同行の僧侶の祈りと百味の飲食の布施の功徳により ようやく母を成仏させることができました
目連尊者のこの尊い教えを基にして 肉親のみならず 縁のあるなしにかかわらず 法界の万霊に救いの手を差し伸べると共に 今ある自分を御仏に 又 ご先祖に感謝しましょうというのがこの盂蘭盆施餓鬼会の趣旨です
今年の盂蘭盆施餓鬼会は 左記のように行いますのでご案内申し上げます 私たちは皆等しく 仏さまからは霊的な「いのち」を ご先祖さまからは生物としての「いのち」を頂いております お墓にご納骨のあるなしにかかわらず ご参拝ください
今回は 特別法話として 石川県七尾市本延寺住職 河崎俊宏僧正をお招きしております 昨年正月の能登半島地震で 本延寺様は全壊となり 河崎僧正は今も奥様と仮設住宅で不自由な生活をしながら復興に向けて日々努力を続けておられます 能登半島地震発生時のことから 現在までのご苦労や また私達が普段から気をつけておくことなどをお話し頂きます
是非ご聴聞下さい
再 拝
檀信徒各位
日時 7月27日(日) 午後二時より
- 参拝並びにお塔婆は 檀信徒様宛にご郵送した松葉ヶ谷便りと同封の申込用紙で、7月13日(日)までにお申し込み下さい
お塔婆料 一本 金 三千円
お施餓鬼料 ご志納 - かまくら樹陵をご利用の方もお申込み頂けます
- 経本(信行聖典) 念珠 肩章をお持ちの方はご持参ください
- お塔婆料・お施餓鬼志納は 同封の振替用紙をご利用ください また 当日志納袋にても受付致します
ただ 当日は受付が混雑致しますので 振替用紙にて事前に振り込み納入して頂ければ 大変有難く存じます
ご協力のほど何卒宜しくお願い申し上げます - 護持会費(昨年と同額)につきましても 上記同様同封の振替用紙をご利用ください
- 今年新盆をお迎えの方には改めてご案内を差し上げますので しばしお待ち下さい
- 当日お手伝い下さる方を探しております お手伝い頂ける方は 事前にお寺にお知らせ下さい